峠越えの県道を使っています。往復で2時間半ぐらいなので、
1日の中で1割の時間が車の運転ということになります。
峠越えの道の途中、神戸の市街地へ抜ける幹線道路と
交差するのですが、その交差点にセルフのガソリンスタンド
があって、最近は、そこで給油することが多いです。

今朝も、神戸から三木市への峠を越えて、ガソリンが
少なかったので、給油。軽自動車で30リットルのガソリン
タンクなのですが、ガソリンの価格が高くなって、3000円
でも、満タンまでは給油できないのですが、今日は、殆ど
空だったのにもかかわらず、3000円で溢れるばかり。

・・・ガソリンの値段が下がったのを、今朝実感しました。
高いときで140円を超えていたのですが、今朝改めて
確認すると120円ちょっと、3000円だと3〜4リットル程度
量が違うんですね。
安いときは、殆ど空っぽでも2000円ちょっとで満タンに
なっていた時もありました。今、毎日90キロ近く運転
するので、週に2,3度給油。

これからのシーズンは、灯油の消費が多くなるので、
こちらも値下がりしてくれるとありがたいです。