2008年03月22日

若宮、衣掛、磯馴、村雨

 JR神戸線の 新駅・須磨海浜公園駅で降りて、
ぶらり須磨の旅をしてきました。…私の生まれ育った
街です。

 須磨駅の南口です。駅前には商店がありません
でした。住宅地の中に出来た新駅です。

080323_01.jpg

 商店街はあります。若宮商店街です。駅南口の
正面の南北の通りではなくて、一本東側の通りです。

 商店街があって、その近くに駅が出来た…

080323_02.jpg

若宮商店街です。

080323_03.jpg

 若宮の地名は、この若宮神社に由来するのかも
しれません。

080323_04.jpg

 駅から南に200メートルで海岸沿いに東西に
走る国道2号線に出ます。そこのバス停は
若宮町です。

080323_05.jpg

 この辺りは、摂津の国の西の端で五畿内の
最西の地、鉢伏山の稜線の向こうは、播磨の国、
古代の辺境の地です。

080323_06.jpg

 振り返れば、阪神高速道路神戸線の最西端
若宮インターがあります。道なりに左が国道
2号線、右に進むと和田岬、兵庫の町へと…

080323_07.jpg

 この辺りの地名です。磯馴町、私が3歳まで
住んでいた街、生家は新駅南口から50mぐらいの
処でした。

080323_08.jpg

衣掛町、伝説的な名前の地名です。

080323_09.jpg

そして村雨町、新駅の南側の地名です。

080323_090.jpg

 ちなみに新駅の北側には松風町が広がって
います。

 新駅の西に松風村雨堂があります。
松風と村雨は在原行平のゆかりの名前です。

 晴れた春の日の、昼下がりの須磨辺り…
posted by student at 19:46| 日記