2008年03月09日

早春賦

 賦(ふ)という字を普段使うことがないのですが、
辞書で調べると、(小学館の国語辞典)

・事実や風景などをありのままに述べたもの。
 心に感じたままを述べたもの。
・事物の様子をありのままに表し、自分の感想を付け加えるもの。
 対句を多く用い、句末は必ず韻を踏む。
・かぞえ歌
・割り当てること。租税。また、賦役。

 早春の風景を写真と短い文章で綴ったもの、
というような意味で早春賦というタイトルにしました。



 朝、障子越しにまだ赤味を帯びた朝日が部屋に
差し込んできました。 

080309_1.jpg

 近くの郵便局の本局に出掛けたのですが、
「いかなごのくぎ煮はゆうパックで」という幟が
郵便局の前に所狭しと掲げられていました。

080309_2.jpg

 いかなごを専用のゆうパックの販売のための
特設コーナーがあり、ひとだかり。そして休日の
窓口は、いかなごを発送する人と、不在票を持って
郵便物を受け取りに来る人も多く、長蛇の列でした。

080309_21.jpg

神戸市内は、神戸市バスが走り回っていますが、
垂水区では垂水駅と舞子駅を中心に山陽電車の
山陽バスが走り回っています。拡幅工事で新しく
なった商大筋のまだ新しいバス停です。

080309_3.jpg

第二神明の高丸インター南の交差点に大きな
真っ赤な看板、大型電器店・ジョーシン星陵台店が
本日開店で、ものすごく渋滞していました。

080309_4.jpg

 以前は、垂水駅前、ダイエーの斜め前に星電社
垂水店があったのですが、撤退して久しく、
徒歩範囲に大型電器店がありませんでした。ここ
数年、車で10分圏内には、コジマ、ヤマダ、ケーズ、
ミドリと電器店が目白押しでしたが、ジョーシン
星陵台店は徒歩でも行けます。でも坂道を含めて
20分ぐらい掛かってしまいますが…

080309_5.jpg

 レジにも列が出来て、結局買い物をせずに、
マックスバリューに寄って帰りました。駐車場が
大渋滞でなかなか出られず、垂水方面は大渋滞
だったので、舞子墓園の中を通って自宅へ…。

080309_6.jpg

暖かい陽射しを受けて、玄関先の小さな庭の
アジサイの蕾が、かなり膨らんでいました。

080309_7.jpg

 …春の好日でした。
posted by student at 06:32| 日記