2008年02月19日

分かる授業

 「分かる授業」という公開授業を見てきました。

080219_1.jpg

 市内の中学校での開催で、高校とは校種が違う
ので、また違った視点や視野から学ぶべきことが
多いかなあ〜と思って参加しました。所属している
大学院の同じコースでお世話になった先生が指導助言を
されるのも参加のきっかけでした。

080219_2.jpg

 国語の現代詩、班ごとにみんなの前で音読の発表を
していました。まず班ごとに練習です。

080219_3.jpg

そして班ごとに、前で工夫を凝らした音読の発表。

080219_4.jpg

同じ国語ですが、こちらは古文です。途中からだった
ので速読コンテストは聞けませんでした。その後に
班ごとに、違う古文のテキストを渡されて、それを
読む練習だそうです。テキストを選ぶくじ引きで
班の代表が前に…

080219_5.jpg

 今日はじめて目にする古文のテキストを前に、
班の中で教えあっていました。

080219_6.jpg

数学、クラスを半分にした少人数制です。更に班分け
をしていました。

080219_7.jpg

 少人数の、もう片側です。こちらも班ごとになって
教えあっていました。

080219_8.jpg

 社会科、地理で東京を扱っていました。先生が
リードして、挙手させて当てていました。

080219_9.jpg
posted by student at 09:21| 日記