2008年02月17日

 久し振りに社へ行ってきました。

 …社、やしろです。一昨年の4月から平成の大合併で
加東郡社町から加東市になりました。地名として
加東市社は残っています。昨年の3月まで毎日通って
いました。

 神戸市から国道175号線を北上して三木市
に至り、更に小野市を通過して加東市に入ります。
三木市の国道沿いに設置している温度計がー5度。
凍結注意の赤い文字が点滅していました。

080217_1.jpg

 朝日の田んぼの枯れたヒコバエが輝いていました。
加東市は、お酒のお米・山田錦の産地ですが、
麦畑も広がっています。

080217_2.jpg

 まだ若い麦の穂に朝露が朝日に輝いている光景を
見ると、寒さを忘れてシャッターを押し続けました。 

080217_3.jpg

 畦道の可憐な小さな花も朝日に輝いて、なんだか
美しくて、寝そべるようにして写真を撮りました。 

080217_91.jpg

 冬の嬉野キャンパス、これまでに何枚も写真を撮って
いるのですが、また何枚も撮ってしまいました。

080217_92.jpg

 ゼミ室です。日曜日の朝、誰もいませんでした。

080217_93.jpg

 お昼過ぎに雲に覆われて吹雪…。社は播磨平野の
北の最果て…を実感しました。

 お昼は、社の街まで出掛けました。

080217_4.jpg

 旧国道から社の街に入る「社交差点」です。佐保神社、
やしろの森の看板が吹雪で見えにくくなっています。

080217_5.jpg

 社交差点にあるコバヤシ、昨年度は、いつも前を
通過するだけでしたが、はじめて中に入りました。

080217_6.jpg

白身魚のフライ定食、結構ボリュームがありました。

080217_7.jpg

神戸新聞のローカルニュースのページが「北播」
となっていました。なんだか懐かしく、思わず
シャッターを…。

080217_8.jpg

 同期の方と、社交差点から旧国道沿いを南へ車で2〜3分の
処にある「豊後」 で夕食をご一緒しました。久し振りに
お会いして おしゃべりに夢中になって、せっかくの
ご馳走を デジカメで撮るのを忘れてしまいました。
posted by student at 20:51| 日記