旧山陽道(江戸期の西国街道)跡に、ほぼ東西に
横断しているのですが、西区の山中に国道2号線の
バイパスがあります。

国道2号線神戸西バイパス、垂水区の小束山交差点から
西区の伊川谷町別府まで一般道のバイパスがあります。
この一般道のバイパスは始点も終点も2号線に接続されて
いないので、ちょっとバイパスと言ってもピンとこないの
ですが、あまり混雑することがないので、時々利用して
います。昨日もこのバイパスを使って伊川谷まで。
地下鉄の伊川谷の駅前に久し振りに出掛けたのですが、
伊川沿いのあまり集落のない処に駅があっただけだった
のが、この2〜3年で随分賑やかになっていました。
*
朝の連続ドラマ「ちりとてちん」の先週の最後の部分で
師匠から若狭が「創作落語をやってみい」と言われる
シーンで終わりました。若狭は師匠の落語を受け継ぎたい
と創作落語の話を拒否するのですが、それでも師匠は
「創作落語をやってみい」と。
芸を受け継ぐ(継承する)というのは、いったい
どういうことなのかなあ〜と考えさせられました。
昔なら録音も録画も出来ないので、師匠の芸を一字一句
一挙動をコピーするような「形」の継承も大切だった
と思いますが、それは「表面に顕れた形」の継承で
あって、芸風や“芸そのもの”の継承とは言えない
こともあるかもしれません。
芸に対する心意気や志を受け継げば、たとえ芸の
形が変わっても、真髄は受け継がれているとも言えるの
ではないかとも思います。
芸には、個性を殺さないと受け継げない場合も
あるかもしれませんが、逆に個性を活かして芸に
磨きをかけることが大切な場合もあるように思います。
来週が楽しみです!