昨日、サテライトに入る前に、阪急百貨店の地下の
日本酒売り場に立ち寄ったのですが、試飲のコーナーが
ありました。日本酒をアレコレと物色していると「試飲は
如何 ですか?」と勧められました。但馬の朝来にある
田治米合名会社 という蔵元のお酒で「竹泉」(ちくせん)
というお酒。3種類の 試飲が出来るお酒があって、
他に誰もお客さんがおらず、全部 試飲させてもらい
ました。係りの人もこの蔵元のことは知らず、 「三木の
奥の方のお酒です」と言われていました。
最初の試飲は「竹泉・どんとこ米 純米」、"どんとこ米”
とは酒米の名前だそうですが、ネットで検索しても
3年前の 鎌倉清酒研究会新年会が1件だけ、かなり
マイナーな酒米の ようです。或いは、別の名前がある
のかもしれません。
その後には吟醸と大吟醸の順に試飲、どちらも山田錦
だそうです。吟醸と大吟醸を続けて味わうと、大吟醸は
美味しいなあと感じました。でもどんとこ米 純米も
味が あって私は好きです。この季節、鍋等脂っぽい
料理と一緒に 飲む酒は、ちょっと癖があったほうが
美味しいです。棚には 桐の箱に入った「19年度金賞
受賞酒竹泉大吟醸」があり ましたが試飲は出来ませ
んでした。四合瓶で5000円でした。
どんとこ米という酒米があるということ、但馬・朝来に
竹泉という蔵元があると言うことを知り、3つの
お酒を 試飲出来たことが成果でした。