続いて7月はヒマワリ、佐用町のひまわり畑に出掛けてきました。
7月下旬から8月上旬が例年の見頃だったのですが、今年はメインの
ひまわり畑の満開が1週間前の7月15日頃だったようです。

昨日まで数日雨続き。今朝も曇天でしたが、南光町の到着する頃には
雲の合間に青空が見え始めました。

数十万本のひまわり。今日は2時間半ほど歩き回りました。でも端から
端までは行けませんでした。

ひまわり畑を歩き回っていると、いろいろな花の中から、気になる花が
現われます。そしてレンズを向けてしまいます。

朝早かったので、ひまわり畑を彷徨っていると、辺りに人影が見えず、
見渡すと、空と雲と山影と、そしてひまわり・ひまわり・ひまわり…

遠くから、時々ホトトギスの鳴き声が聞こえてきます。なんだか
日常生活からかけ離れた別世界に迷い込んだような気分です。

南光町のひまわり畑は、千種川の上流の山間に広がっています。
空気も神戸とは違って、自然の香りが漂ってきます。

どこまでも続くひまわり畑、もう10分ぐらい人影を見ていません。

空の晴れ間も増えて、時折日の光がひまわり畑に差し込みます。
光を受けると、ひまわりも輝きます。

だんだん暑くなってきました。日焼け止めクリームをタップリ塗って
首にはタオルを巻いて、完全防備です。

最後の1時間ほどは、暑さとの戦いでした。今日は2台のデジカメで
204枚撮影しました。



天気が良くなかったので、色がイマイチ。満開を過ぎている花が
多かったのも残念でした。来年は7月中旬から満開の時期をしっかり
チェックして、ベストコンディションの時期に訪れるようにしたいと
思っています。