4月1日・新年度の初日、朝の電車には初々しい
スーツ姿が目立ちました。大きな荷物を持った人も…
私の場合は、3月31日に大阪の本社近くの寮に入って
4月1日からの本社研修は徒歩でした。続いて奈良の研究所
での 技術研修でしたが、これも近くの寮から徒歩。
配属先の千葉でも徒歩30分の寮に入って…。3月末に
新潟の下宿を 引き払って神戸の実家に数日、そして、
大阪、奈良、 千葉…5月の下旬から半月は、栃木での
研修に入って、 また近くの寮住まい…。朝、目が
醒めても「ここは何処?」と、 短い時間ですが
意識が安定するまで、そのまま天井を 見ていました。
それが3月末から6月中旬まで続きました。
…電車の初々しいスーツ姿を見て、そんな記憶が
蘇ってきました。その会社も3年あまりで辞め、池袋で
3年勤めて、1年の失業後に埼玉の川口で1年勤めた後
神戸へ戻ってきました…
*
私の携帯電話はプリペイド方式のauの「ぷりペイド」
です。シンプルな携帯電話で、eメールも使えず、
web閲覧機能のez-webも使えません。
携帯電話と共に持ち歩いているエレクトロニクス機器…
まずデジカメ、活用しています。時々動画機能も
使っています。
ICレコーダ、講義や講演の録音用でもあり、また
携帯音楽プレーヤとしても使っていました。なかなかの
優れモノです。
そして携帯音楽プレーヤ、ワンセグの視聴と録画も
できる、これも優れモノです。
電子手帳です。国語辞典や英和・和英辞典はもちろん、
百科事典、漢和辞典も入っている優れモノです。
最近の携帯電話は、これらすべてを1台でまかなえる
んですね!更にweb閲覧とeメールも出来るので、これらが
束になってかかっても、機能的には負けてしまいます。
でも、それぞれが優れモノなので、私は1台でまかなう
ことはないかもしれません。明日も、これらをカバンに
入れて…
ただ、ツーカのプリケイからauのぷりペイドに変更して
eメールが使えなくなって不便です。eメール用に
キーが打ちやすく画面が大きいPHSを買おうかなあ〜とも
思うのですが、カバンの中のエレクトロニクス機器が
増えすぎるので、どうしようかと思案中です。