秋・冬シーズンは、私は自転車に乗らないので、
この春・夏シーズン初めてです。
…まずは自転車の手入れ。しっかりと
シートを掛けていましたが、それでも
強い風や雨の日もあって、うっすらと
汚れが付着しています。海も近いので
しっかりと手入れをしました。
私自身も冬場は運動不足だったので、
私の試運転と自転車のチェックも兼ねて
最初は時速15キロぐらいでゆっくり…
西に向かって海岸沿いの国道2号線を
走っていると、タイヤの空気が不足気味…
この自転車を買った店で、空気を
入れました。お世話になったので、店の
宣伝 舞子の「あさひ」です!

山田川…、小さな流れですが、河口には
葦が生茂って、山田川の河口からの淡路の
眺めは私の好きなスポットのひとつです。

舞子の西から大蔵海岸までは、国道
2号線、JR神戸線、山陽電車が海岸沿いに
並走しています。このあたりを走っていると
浜風が心地よいです。まだ風は冷たかった
です。
時速20キロぐらいのペース、マラソン
選手ぐらいでしょうか?

逆光ですが、この建物は、結構有名で
時々テレビでも紹介されます。建築家の
安藤忠雄さんが設計された個人の家です。

朝霧駅の附近で、国道2号線と国道28号線
が別れます。国道28号線は、阿波へと向かう
国道で、始点は神戸駅前です。1月13日の
日記で紹介しています。長田で2号線に合流
して、ここで2号線と分かれてフェリー乗り場
から海路で淡路の東海岸を通って阿波・徳島へ
至ります。

大蔵海岸です! 私のお気に入りのベンチの前で
愛車のジャイアントのクロスバイクです。この
ベンチの座って、海峡を行き交う船や淡路の島影を
ぼ〜と眺めるのが至福の時です!

久し振りに船で淡路に渡ろうかと思いましたが、
時間的に遅くなるので今日は断念しました。

ここには駅にある券売機のような「乗船券売機」
が設置されています。

明石は漁港が多いです。この辺りは明石の
市街地の真南ですが、漁船がたくさん停泊して
います。

このあたりは「船町」と言います。地名が
名残ではなく、そのまま活きています!

玉子焼(明石焼き)のきむらや、まだ
お昼前なのに行列が出来ていました。

汗をかいて、帰宅後すぐにシャワーを
浴びて、昼食後、ちょっとウトウトして
しまいました。
・・・今シーズンのスタートです♪