
よく街で見掛けるauの手提げ袋に入れてもらいました。
それまではツーカでした。ツーカが3月末でサービスを
停止するので、仕方なく…です。
左側が、これまでのツーカです。丸みを帯びたレトロ調の
デザインで気に入っていました。今度のが右側です。
かなり薄くなりました。

液晶の画面は大きく、そして見やすくなりました。

でも…、以前のツーカはプリケイでした。通話と
スカイメールというショートメールだけです。Eメールも
128文字まで送受信が出来て、受信は無料だったので
パソコンメールを転送して、冒頭の部分だけは確認が
出来ていました。今度のauはプリペイド、Cメールという
のは使えますが、これはauの携帯電話同士を電話番号で
ダイレクトに送受信するみたいで、Eメールがまったく
使えなくなりました。
デジカメも携帯音楽プレーヤ(MP3プレーヤ)も持って
いるので高機能の携帯は必要ないのですが、でも、
これまで携帯でEメールのチェックが出来ていたのが
出来なくなるのは不便です。
切り替えに40分待たされたので、その間にUSBから
充電できるコードをダイソーで105円で買いました。
今、充電しています。

番号ポータビリティーで携帯電話の番号はそのまま
ですが、メールはCメールのみです。
*
最初は関西電力系のアステルというPHSサービスの
待っTEL(マッテレ)でした。基本料が無料で、受信
だけなら通話料もまったく掛かりません。プリペイド
カードで電話を掛けることも出来ました。アステルが
PHSサービスをやめたので、無料でツーカのプリケイに
変更してもらって、その後ロングプリケイという
サービスが出来て、3000円のカードで360日、毎月
250円ぐらいの維持費で済んでいました。今度はツーかも
サービスをやめて、今までのロングプリケイの契約者は
auのプリペイドに変更すると、最初の1枚だけ1年間の
通話サービスとなるので、これを活用しない手は
ありません。今までのプリケイの残額をauのプリペイド
で貰った1000円カードが13枚。あまり使わなければ
2年はお金が掛かりません。