2008年02月10日

口述試験&広島焼き 

 昨日はサテライトで修士論文の口述試験がありました。

 あいにくの雨模様、時折みぞれ混じりになって、それが
雪にかわったりと寒い一日でした。

080210_1.jpg

 口述試験は30分間で、5分以内の論文の趣意説明に
続いて質疑応答…趣意説明は5分ぐらいでしたが、質問が
続いて40分以上掛かってしまいました。

 「センス」という言葉を使った研究は先行研究が
少ないのですが、でも「センス」という言葉は使わずとも
類似の問題意識を持った研究は多く、その辺りはもっと
しっかりと文献調査すべきだったと反省しています。

 メタ・センス… 厳しい質問も多かったですが、
その中にはこれからの研究の方向性を与えてくれる
ようなものもあり、暖かさも感じた口述試験でした。
「メタ・センス」という言葉は、論文では使いません
でしたが、しっくり落ち着く言葉です。


 指摘いただいた問題点を書き直して、1週間後に
提出です。  … あと一息です。


 雪の中を嬉野キャンパスから同じゼミのメンバーが
駆けつけていただき打ち上げ。とりあえずモザイクに
行って何処に入ろうか悩んでいたのですが、結局
元・同じ職場の先輩が開店したお好み焼き屋さんへ

080210_2.jpg

ちょっと宣伝です。

「睦月」広島焼・鉄板焼きの店です。
湊川神社の横、婦人会館の浜側にあります。

080210_3.jpg

 カウンターだけの店で、ゆったり落ち着く店です。

 その後居酒屋に行って、帰宅すると11時前、そのまま
眠ってしまいました。
posted by student at 10:11| 日記