2006年11月20日

「押し入れの整理」 〜暖房器具&加湿器〜

 以前、テレビで、押入れの様子をインスタントカメラで
撮影して、ふすまの裏に張り付けているアイデアを紹介
していたのを思い出しました。ストーブを取り出すときに、
箱の順番がわからなくなって、ちょっと悩んだ時に、
そのことを思い出して、デジカメで撮影しました。

1120_1.jpg

 この押入れは、季節モノの器具専用になっていました。
右上からガスファンヒータ、扇風機が2箱、その下は石油
ファンヒータ。左側の一番上はちょっと違いますが、
2つ目のホットプレートの箱には、ホットカーペットの
カバーが入って、その下は除湿機、一番下は石油ファン
ヒータ。手前に転がり出ているのは加湿器です。

1120_2.jpg

 この写真。ガスファンヒータと石油ファンヒータの
この2つが1階のリビング&和室担当です。

1120_3.jpg

 この写真は石油ストーブで、この奥の押入れから取り
出したモノです。2階の洋室用です。音楽を聴いたりする
部屋で、オーディオルームなんですが、ファンヒータや
エアコンだと、空気を噴出す音が気になるので、石油
ストーブがベストです。

 それと、エアコンやファンヒータばかりだと、停電の
時に暖をとれなくなることもあって昨年購入しました。
知人が昨年引っ越してオール電化の家なんですが、昨冬に
停電があって、暖房が出来ずに往生したのを聞いたことも
買う切欠になりました。

 いつもは、冬支度が、もう少し遅いのですが、
風邪気味になってからではなくて、その前に今年は準備。
これを「学習効果」というそうです。

 昨晩から石油の香りが家の中に漂って、冬モードに
なりました。
posted by student at 21:00| 日記